Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2013/8/15≡
今日の海
ポイント名:in side 油戸&イデサリ
水温:29℃・透明度:30m
東側エリアは「八丈ブルー」真っ盛りです!!
どのポイントを潜っても水温29〜30℃ 透明度30mオーバー 何のストレスもない快適なダイビングを楽しめます。
そして、ウミガメのオンパレード! 油戸では珍しく『アカウミガメ』を観察しました。
≡2013/8/7≡
今日の海
ポイント名:八重根 ナズマド
水温24℃ 透明度20〜25m
八重根:ややや、水温が下がってます・・・ 水面27℃、水底24℃のサーモクライン状態。小ぶりの「カンパチ」の活性が上がっています。水面を見上げると「ウミガメ」が4匹漂う光景が!
ナズマド:22℃まで下がりましたが、『八丈ブルー』は維持しています。
≡2013/8/3≡
今日の海
ポイント名:ナズマド×3
水温:28℃ : 透明度:30m
八丈ブルーのナズマド! 夏全開です!!
時間によって変化する潮の流れ、これもナズマドに連続してENする場合のお楽しみの一つです。
1st 馬の背先端で、北潮にぶつかり頑張って回り込むとものすごい数の「キンギョハナダイ」の群れが迎えてくれます。しばし根待ち・・・ 大きな影が・・・
2nd 馬の背先端で、南潮の激流。三角根までドリフトしてV字まで迂回です。「ウミガメ」のオンパレードでした。
3rd まったく潮もなくまったりと・・・
潮の変化にびっくりのナズマドの一日でした。
≡2013/7/31≡
今日の海
ポイント名:in side イデサリ & 八重根
水温29℃ 透明度30m
きました『八丈ブルー』!!!!! 東側ボートポイントは完ぺきなブルーの世界が広がっています。
in side:『ハタタテナゼのコロニー』、見渡す限りの「ハタタテハゼ」水温も上がり元気です。「ツバメウオ」も水温jの上昇とともに増えてきてダイバーにまとわりついてきます。
イデサリ:八丈ブルーに染まるイデサリのアーチはTHE八丈の世界です。
八重根:今日も「ウミガメ」三昧!もちろん「シンデレラウミウシ」「ゾウゲイロウミウシ」「コンペイトウウミウシ」・・・etcのウミウシ達も健在です。
≡2013/7/28≡
今日の海
ポイント名:底土×2
水温:28℃・透明度:18m
黒潮が戻りました!!
水温も安定して深場でも28℃をキープ、後は「八丈ブルー」に染まるのを待つばかりとなりました。
底土:この夏もウミガメいっぱいの夏です。OW講習でウミガメ三昧なんて八丈島ならではですね、アーチ&ウミガメの景観を楽しみ、休憩中のウミガメ観察と大満足の講習でした。
≡2013/7/26≡
今日の海
ポイント名:スズノヨウ 長崎
水温:26〜23℃・透明度:20m
夏凪!の毎日が続いています。久しぶりの西側エリアのボートです。
スヅノヨウ:水面〜水底まで26℃をキープ、「ツムブリ」の群れにも囲まれいよいよ夏の海か・・・
長崎:なんとなく冷たいような・・・ 水底は23℃とまだ安定していません、おかげさまでツムブリに変わり大型の「カンパチ」に囲まれました。
≡2013/7/20≡
今日の海
ポイント名:八重根 乙千代ヶ浜
水温:19〜23℃・透明度:15m
八重根:19℃は冷たい・・・ さすがにウミガメも寒そうです。クマノミ達もイソギンチャクの布団にくるまってる姿が多いです。
乙千代ヶ浜:23℃に温かく感じましたが・・・ ドロップオフを降りると19℃が待ってましたぁ〜 「オルトマンワラエビ」「ミナミハコフグの赤ちゃん」「ハナミノカサゴ&キンメモドキ」もちろん「アオウミガメ」も、あ〜寒くてじっくり見てられません。
≡2013/7/18≡
今日の海
ポイント名:底土×3
水温:24℃・透明度:15m
水温も徐々に上がってきています、後は透明度ですね・・・
カンパチの子供たち「ショゴ」が「キビナゴ」を追ってもの凄いことになっています。小さくても捕食シーンは見ごたえありますよ!
「マアジ」の群れもカーテンのようでもの凄かったなあ・・・まだ黒潮は遠いのかなぁ〜
≡2013/7/11≡
今日の海
ポイント名:底土
水温:23℃ ・透明度:15m
冷水塊再び・・・
潮位が上がってきません、25℃に上がった水温も22〜23℃に下がりました。
水温が上がりキビナゴを追うショゴ(カンパチの子供)の姿をよく見かけましたが、水温が下がったせいか大型のカンパチがアーチにたむろってました。
≡2013/7/3≡
今日の海
水温:25℃ 透明度:八丈ブルー間近!
どのポイントにもキビナゴが入り、カンパチが追っかけまわしています。
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: