Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2013/11/24≡
今日の海
ポイント名:八重根
水温:22℃・透明度:18m
『フリソデエビ』ペアがアイドル的存在感でお出迎え!
「ムロアジ」の群れを追う『カンパチ』&『ナンヨウカイワリ』の群れ、もちろん『アオウミガメ』ものんびり観察できました。
≡2013/11/20≡
今日の海
ポイント名:八重根
水温:21℃・透明度:18m
西風が吹き続ける毎日ですが、堤防の陰になりギリENできる状態のコンディションをキープしています。
『シロオビハゼ』と『テッポウエビ』の共生をじっくり観察していると、すぐ横に『トラウツボ』をクリーニングする『フリソデエビ』の姿が・・・ 生態観察にゲストも興味津々でした。
≡2013/11/3≡
今日の海
ポイント名:ナズマド×2 乙千代ヶ浜
水温:23℃・透明度:20m
ナズマド:早朝 アオウミガメ10匹ぐらい
AM 流れもなくなんとなく物足りない・・・
乙千代ヶ浜:台風で破壊された後初ENですが、ドロップオフの砂地がなくなっていました!!
≡2013/10/31≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:23℃・透明度:18m
水温が下がり気味・・・ せっかく「八丈ブルー」間近かと期待しましたがちょっと不安になる水温ですね。
台風後いつものウミガメ休憩ポイントにはいなく、違う場所で何度も会います、ここが新しい休憩ポイントになるのでしょうかね?
≡2013/10/27≡
今日の海
ポイント名:八重根
水温:25℃・透明度:18m
午前中はまだうねりが残り断念しましたが、午後には多少うねりはあるもののENできる状態に回復しました。
水中はまだ多少の濁りは残っていましたが、水温は25℃に上がり「八丈ブルー」復活の兆しが見えます。あしたがたのしみで〜す。
≡2013/10/7≡
今日の海
ポイント名:ナズマド×2
水温19℃ 透明度15m
昨日は台風のうねりで中止。今日はやっと落ち着き、しかもここナズマドのみENできるコンディションになりました。しかし相変わらずの冷水塊、いっそのこと台風直撃で海をかき回してくれないかなと思うくらいです。
でも元気な「アオウミガメ」、「カンパチ」の群れ、「ウメイロ」の群れが寒さを忘れさせてくれます。
≡2013/10/5≡
今日の海
ポイント名:八重根
水温:19℃・透明度:18m
今日も冷たい冷水塊・・・
小ぶりな『カンパチ』の群れが入ってきました。光るものをシャカシャカ振るとものすごい勢いで集まってきます。是非やってみて!
≡2013/9/17≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:23℃・透明度:15m
台風18号明け、ピーカンの運動会日和(島内中学校の運動会でした)もちろんダイビング日和!
列島で大暴れしたように、台風前の冷水塊も吹っ飛ばしてくれたらと思いENしましたが・・・ 気持ち温かい潮が入ってきてる程度でした。
『タイワンカマスの群れ』『ムロアジの群れ』&『ストーカーなハマフエフキ』達は健在です。『ウミガメ達』はまだ避難中でした。
『フリソデエビ』がお散歩してましたよ、早くどこかで落ち着いてほしいのですが・・・
≡2013/9/2≡
今日の海
ポイント名:八重根 底土 八重根
水温26℃ 透明度15m
ややや・・・ 冷水塊? 八丈ブルーはどこへ!
水温が下がったせいか魚たちの活性が上がっています。
八重根:ムロアジの群れを大型の「カンパチ」1匹が追廻アタック!これぞ自然の摂理
底土:八重根とまったく同じ光景が、ムロアジの群れを大型の「カンパチ」1匹が追廻アタック! アカエソの口から紐のようなものが出ているのを発見、よーく見るとツノダシの背びれです、これも自然の摂理
八重根:やけに口のでかいアカエソを発見、ムムム口の中にはフサカサゴが!
今日の3DIVEはある意味とても感動のシーンを見ることができました。
≡2013/8/24≡
今日の海
ポイント名:油戸 in side 垂土
水温:30℃・透明度:30mオーバー
夏の時期には珍しい西からの強風・・・ 港から近いエリアでのダイビングを強いられました。でも透明度はどこも抜群の『八丈ブルー』に染まっています。
油戸:アーチ&ウミガメのオンパレード
in side:「ハタタテハゼ」のコロニー
垂土:白い砂地に癒され度100%、「ツバメウオ」の群れが入ってきました。
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: