Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2016/2/2≡
今日の海
ポイント名:八重根 ナズマド
水温:20℃・透明度:20〜25m
冬の八重根は「ウミウシワールド」、キスジカンテンウミウシ・コンペイトウウミウシ・ニシキウミウシ・コンガスリウミウシ・ミゾレウミウシ・・・etc もちろん「ウミガメ」も!
ナズマドでは、ザトウクジラ狙いのスタッフたちが「背中が見えた」「鳴き声が聞こえる」とかでブロー待ち、期待してENしましたが・・・ Goodコンディションのいつものナズマドでした!
≡2016/1/1≡
今日の海
ポイント名:ウロウ根×2
水温:18℃・透明度:20m
明けましておめでとうございます。
2016年の初ダイブは『ウロウ根』から、年始の定番ポイントですね、帰りに温泉へ立ち寄れるのもうれしいですよね。
魚影の濃さは抜群!「キホシスズメダイ」の群れは圧倒されます。ユウゼン・レンテンヤッコ・テングダイ・アオウミガメと八丈島をギューっと詰めたようなポイントです。
≡2015/12/31≡
今日の海
ポイント名:イデサリ アオゾミ ナズマド
水温:17〜20℃・透明度:20m
2015年〆のDIVEは、東側エリアのボート&ナズマドと最高のポイントです。
ボートポイントは、冷水塊の影響で水温17℃・・・ でも透明度は抜群です。
本当の〆DIVEは、ナズマドでもちろん「ザトウクジラ」狙い。他のダイバーは引けた後でしたが2チーム&家族ずれが『クジラ見ました!』と、大急ぎでENしましたがそううまくいかないですよね・・・
≡2015/12/17≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:22℃・透明度:20m
八丈島にも冬到来・・・ 全国的に冬の気候になり、さすがに八丈島も前日より気温が一気に下がりました。こうなると海の中のほうが温かいDoodコンディション?ですね。
今日のゲストは「ウミガメSPコース」開催。
1DIVE目のウミガメは、5匹中すべてが食事中という珍しい光景でした。海草をむしゃむしゃと美味しそうに食べ続けていました。ウミガメの捕食シーンにいい題材でした。
2DIVE目のウミガメは、休憩中、呼吸中とこれもいい題材になるウミガメでした。
≡2015/11/22≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:23℃・透明度:20m
黒潮真っ只中の「八丈ブルー」を満喫です!
≡2015/11/7≡
今日の海
ポイント名:ナズマド 八重根 ナズマド
水温:24℃・透明度:20m
お待たせいたしました「八丈ブルー」です!
ナズマド:「馬の背」が見渡せるほどの透明度!思わず広くワイドに泳ぎ回ってしまいました。
八重根:「ウミガメ」としばし遊んだ後に、「ツムブリ」&「ヒラマサ」の登場です!いい感じの秋の八丈の海ですね。
≡2015/10/24≡
今日の海
ポイント名:八丈小島:首付根・鳥打&中のママ
水温:21℃・透明度:15m
久しぶりの八丈小島ショートトリップです!!
台風24号のうねりもとれ、絶妙のタイミングでした。
大型のカンパチ、イシガキダイ・イシダイと大型の石もののオンパレード、もちろんウミガメも・・・
お昼は上陸してのランチタイムです。早朝のナズマドにENしたゲストは、大自然の中気持ちよくお昼寝も。そして、移動中には船の周りにイルカまで現れました。
小島最高!!
≡2015/10/12≡
今日の海
ポイント名:八重根×3
水温:23℃・透明度:15m
透明度・水温ともにやや回復の兆しです。昨日までの水温透明度に比べると天国!
ウミガメ三昧、ムロアジのトルネード、そこにカンパチが猛アタック。目先を変えると、ミナミハコフグの幼魚があちこちに、ハナミノカサゴの幼魚も可憐な姿で登場です。
≡2015/9/25≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:23℃・透明度:15m
いつまで続くのだろうかこの「冷水塊」? 水温に慣れてきた感があるこの頃です・・・
でも、八重根で毎ダイブウミガメと戯れることができるので、ゲストも私も癒されています!
≡2015/9/2≡
今日の海
ポイント名:底土×2
水温:23℃・透明度:15m
夏休みのボートDIVE中心のダイブスタイルから、ビーチに移ります。
相変わらずの「プチ冷水塊」です、『八丈ブルー』に戻るにはもうチョイ時間がかかりそうな気配・・・
でも、ウミガメ達は元気です。底土の主のような巨大なウミガメから、チビまで10匹は見てきました。
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: