Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2015/8/13≡
今日の海
ポイント名:局長浜 油戸
水温:21℃・透明度:10〜15m
冷水塊・・・
暗い潮の中に『カンパチの群れ』100匹以上がムロアジを追って突如現れます!
こんな海況では、流さずじっとしているのがお勧めですね。
≡2015/8/6≡
今日の海
ポイント名:ナズマド 底土
水温:28℃・透明度:30m
ナズマドきてます!!
昨日に引き続き今日もOK、台風のうねりが入りつつあるので昨日でナズマドは終了と思っていましたが、意外や意外今日のほうが凪・・・
馬の背まで埋め尽くす「キビナゴ」を追って、「カンパチ」の数百の群れが大移動、「ツムブリ」と「ヒラマサ」も混じって物凄いことになっていました。
≡2015/8/4≡
今日の海
ポイント名:中のママ メットウ根 垂土
水温:28℃・透明度:30m
夏だ!ボートだ!ということでボートポイントのコンディションがMAX状態です。夏凪で湖のような水面、透明度は「八丈ブルー」、移動中にはイルカの姿も、ゲストのテンションもMAXです。
≡2015/7/31≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:28℃・透明度:20m
ものすごい「キビナゴ」の群れが八重根の海を覆い尽くしています!キビナゴを追って「カンパチ」「ヒラマサ」の子供たちが凄いことに・・・ どんなかは見てのお楽しみですね!
≡2015/7/24≡
今日の海
ポイント名:底土×2
水温:28℃・透明度:20m
夏だ!底土だ!
八丈島の夏は底土で決まり。
キビナゴが一面に入り、ショゴ(カンパチの子供)が100匹ほどで追いかけまわしています。
ウミガメは、主のような1.5m級がゆったり泳ぎ、かわいい子供カメたちはアーチの上で遊んでいます。
こんな夏の底土です。
≡2015/7/18≡
今日の海
ポイント名:油戸 イデサリ
水温:26℃・透明度:25m
ドキドキの台風11号でした。被害を受けた地域の皆様には本当に大変なことと思います。
奇跡的に八丈島は、今日から東海汽船もANAも到着しました!
油戸:とにかくカメ、カメ、カメと振り返るとウミガメ、見上げるとウミガメでした。
イデサリ:アーチを彩るキンギョハナダイの群れ!ザ八丈島ですね!
≡2015/7/5≡
今日の海
ポイント名:底土
水温:24℃・透明度:18m
八丈島に大雨警報&土砂災害警戒警報・・・
本当にものすごい雨でした、スタートを1時間遅らせ小雨になるのを待っての出発です。
準備をしている間は小雨でしたが、EN後ダイビングも後半にふと水面を見上げるとものすごい雨の紋様が!徐々に深度が浅くEX近づくとものすごい雨音が聞こえました!こんな状況でしたが水中はGoodコンディション、アーチの上にはウミガメ3匹、アーチの中は魚達で満載です。
≡2015/6/20≡
今日の海
ポイント名:八重根 ナズマド×2
水温:25℃・透明度:20m
黒潮が来た〜!!いつもの八丈島の海に戻ったようです。
八重根:アオリイカの産卵が水温の上昇とともに活発になってきました。イカ床を囲むように20杯程度のペアが産み付けの順番待ちです、見上げると一面アオリイカだらけで物凄いことになっています。
ナズマド:水温が上がると出ますね大物も、「イソマグロ」1.5m級が目の前を通り過ぎていきました。他のグループは「ハガツオ」それもトルネード状態だったそうで・・・
≡2015/6/13≡
今日の海
ポイント名:八重根×2
水温:19℃・透明度:15m
アオリイカの産卵ショーをじっくり観察です。
ナズマドの波も徐々におさまりENできるかなって海況でしたが、無理をせずセーフティーに八重根を選択。これが大正解!アオリイカの産卵床は貸切でした。
休憩中も他のダイバーは来ないようなのでそのまま2DIV目突入です!
≡2015/6/5≡
今日の海
ポイント名:八重根 底土 八重根
水温:24℃・透明度:18m
八重根:「アオリイカの産卵」今が旬です!20〜30杯が産卵床周辺に漂っています。タイミングが合えば産み付けるところも観察できます。
底土:「クリイロハダカカメガイ」が大量発生中!クリオネの仲間だそうですが、ちょっと不気味・・・
どちらのポイントも、「アオウミガメ」絶好調です!!
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: