Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2015/5/29≡
今日の海
ポイント名:神湊
水温:22℃
脱冷水塊!! 水温も潮位もグングン上がってます!
本日は、明日のエコジャーニーマラソン(八丈富士登山マラソン)参加のお客様が海も満喫したいとのことで、体験ダイビングです。
あいにく八重根はうねり、底土は波・・・ 神湊でのんびりと遊んでいただきました。
≡2015/5/19≡
今日の海
ポイント名:底土×4
水温:15℃・透明度:10m
厳しい冷水塊・・・ ですが、本日のゲストはウェットスーツで4DIVE!!
底土の伝説を作りました!
≡2015/5/7≡
今日の海
ポイント名:八重根
水温:21℃・透明度:18m
冷水塊に悩まされたGWでしたが、GWあけにまさかの水温UPです!透明度もいくらか良くなってきました。
このままいつもの「八丈島の海」に戻りますように・・・
≡2015/4/26≡
今日の海
ポイント名:ナズマド×2 八重根
水温:15℃・透明度:18m
GW間近ですが水温が依然・・・ 上がってきません!
ナズマド:ユウゼンが10匹前後ですが固まってきました、GWに向けて『ユウゼン玉』に期待です。
八重根:寒さのせいかクマノミがまったく元気有りません・・・ ほとんどがイソギンチャクに隠れている状態で数も減ったような気がします。アオリイカの産卵もまだですね。でもウミガメはのんびり観察できますよ!
≡2015/4/13≡
今日の海
ポイント名:八重根 ナズマド
水温:14℃・透明度:15m
どっぷり「冷水塊」
八重根:湾内に小ぶりのアオリイカが群れていますが、毎年「イカ床」に産卵に現れる大型のアオリイカはまだ姿を現していません、もうそろそろだと思うんですが・・・
ナズマド:ウメイロの群れ!八丈島では深場の魚です、水温が低いと意外な魚に出会うんですね。
≡2015/4/6≡
今日の海
ポイント名:底土 八重根
水温:15℃・透明度:15m
どっぷり冷水塊です。どのポイントも潮が通常より2〜3m低くEXがひと苦労ですが、これも自然の試練と思いどっこいしょ!
ウミガメは寒さに負けず・・・いや負けてか、のんびりとしています、観察するにはチャンスですね。
ウミウシも何種も観察できます!「コンガスリウミウシ」増殖中!
≡2015/3/14≡
今日の海
ポイント名:底土 八重根
水温:16℃・透明度:15m
八丈島の基本鉄板ポイントです。
寒くてもウミガメ達は元気です、底土で4匹、八重根で5匹とウミガメDIVEでした!
≡2014/12/31≡
今日の海
ポイント名:ウロウ根
水温:19℃・透明度:25m
今年の年末もやっぱり「ウロウ根」で締めくくりました!
サワラ・カンパチ・ナンヨウカイワリの群れ、他のダイバーもENしていない貸切の「ウロウ根」で2014年を締めくくりました。
では、『よいお年を』
≡2014/12/7≡
今日の海
ポイント名:底土×2
水温:20℃・透明度:18m
寒〜・・・ 日本列島この冬最高の冷え込みはここ八丈島も一緒です。20℃の水温が温かく感じます。
三又アーチには、寒さにもめげず「ツノダシ」の群れと「トゲチョウチョウウオ」のペアが乱れ南の島の様子でした、そこに大型の「ヒラメ」が・・・アーチの中を泳ぐヒラメって珍しいですよね!
寒さのせいか「アオウミガメ」ものんびり行動しています。
ダイビング後はもちろん『温泉』にGO〜
≡2014/11/17≡
今日の海
ポイント名:イデサリ 油戸
水温:22℃・透明度:20m
ENして間もなく、「キィー キィー、キィー キィー」とイルカの鳴き声が!! キョロキョロ見回していましたがとうとう姿を現さず・・・ ボートにEXするとボートの後ろにイルカの群れが迫っていました!!!!!
船長が言うには「500頭はいるぞ」と興奮気味に、しばしイルカウォッチングを楽しみました。
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: