Ps Club 海情報
Last update :
2025/07/03
≡2014/9/4≡
今日の海
ポイント名:乙千代ヶ浜 休憩所下&八重根
水温:27℃・透明度:20m
乙千代ヶ浜:いつものところにいつもの・・・そう『オルトマンワラエビ』『ムチカラマツエビ』 「オビテンスモドキ」のベビーがうねうねと、オーバーハングに休んでいる「アオウミガメ」にビックリしました。
休憩所下:トンネル内で『キンメモドキ』の大群!!
八重根:キビナゴを追う「カンパチ」&「ツムブリ」は健在!
≡2014/8/27≡
今日の海
ポイント名:ナズマド×2
水温:27℃・透明度:25m
1st:潮もなく最高のコンディションの中、馬の背を一回りする基本コース。
馬の背先端はまるでパラダイス! ブルーに染まるキンギョハナダイの群れ、アオウミガメのホバーリング。『マダラタルミ』の幼魚を発見!『ソメワケヤッコ』のチビを発見!『モンガラカワハギ』の幼魚を発見!
2nd:トロトロの北潮、右三角根へ遠征。回遊魚狙いでしたが・・・ キビナゴは物凄いんですけどね!
≡2014/8/21≡
今日の海
ポイント名:乙千代ヶ浜(右) (左) ナズマド&休憩所下
水温:28〜25℃・透明度:30m
久しぶりの4DIVEリクエストです。海がいいから各DIVE毎に楽しめる最高の4DIVEでした。
乙千代ヶ浜(右):イセエビ・オルトマンワワエビ・ムチカラマツエビ・オトヒメエビとエビ攻めでした。
乙千代ヶ浜(左):アオウミガメの先導で30mドロップオフへ
ナズマド:キビナゴを追うカンパチの群れ・ツムブリの群れ、ユウゼン2ペアがスズメダイの卵を・・・
休憩所下:アーチを埋めるキンメモドキの群れが物凄いことになってます。
≡2014/8/20≡
今日の海
ポイント名:アオゾミ ナズマド&八重根
水温:28℃・透明度:30m
アオゾミ:透明度軽く30mオーバー! 超気持ちいいです。
ナズマド:連日のナズマド日和、流れもなくまったりと・・・ 「モンガラカワハギ」の幼魚がずーっといますよ。
八重根:キビナゴを追う「カンパチ」&「ヒラマサ」の子供たちがすごいことになっています。
≡2014/8/13≡
今日の海
ポイント名:アオゾミ 丸石
水温:28℃・透明度:30m
台風のうねりも落ち着き、東側エリアのボートポイントはGoodコンディション!
アオゾミ:ハタタテハゼパラダイスです! ペアのハタタテハゼを見ていると、その先には10匹以上のコロニーが点在しています。
丸石:ウミガメパラダイスです!! 1匹のアオウミガメを見ているとその下からもう1匹が、追っていくと足元からもう1匹がって感じで、10匹以上は確実に出会いました。
≡2014/8/8≡
今日の海
ポイント名:局長浜 垂土
水温:28℃・透明度:30m
いい感じの夏の海です!
局長浜:「ハタタテハゼのコロニー」です。10〜20匹のハタタテハゼがギュッと集まってあちこちに、これって意外とすごいですよ・・・
垂土:白い砂地が気持ちよく、みんなで走ってみました・・・
≡2014/8/3≡
今日の海
ポイント名:アオゾミ in side メットウ根
水温:27℃・透明度:30m
夏だ!! ボートだ!!
アオゾミ:バラクーダ登場! 突然のことに唖然・・・
in side:どこまでもブルー! 透明度30mオーバー
メットウ根:まるで「アオウミガメの巣」いったい何匹がメットウ根で休んでいたのか、次から次へと目の前に現れる「アオウミガメ」に驚愕・・・
≡2014/8/2≡
今日の海
ポイント名:丸石 垂土 油戸
水温:27℃・透明度:25m
夏だ! ボートだ!
丸石:キビナゴを追う「カンパチ」の群れ、そしてカメ、カメ、カメ
垂戸:白い砂地で記念撮影、そしてカメ、カメ、カメ
油戸:アーチの中にもカメ
今日一日で「アオウミガメ」を何匹見たんだう・・・?
≡2014/7/29≡
今日の海
ポイント名:八重根 ナズマド
水温:26℃・透明度:20m
やっとやっと西側のダイブエリアが凪できたので、乙千代ヶ浜のリクエストでしたが・・・ NG
AMは八重根へ、「アオウミガメ」とのまったりダイブです。「クマノミ」がやたら元気な気がしますが、指先をかじりに来ます。
PMナズマド、「タイマイ」がちょこんと岩の間に休んでいました、「アオウミガメ」に麻痺していましたが「タイマイ」は久しぶりに見ました。
≡2014/7/21≡
今日の海
ポイント名:局長浜 メットウ根
水温:27℃・透明度:30m
待ちに待った黒潮が入り、『八丈ブルー』全開です。
連休最終日は、運行ボートは他に1艘だけということでポイントは貸切状態です。八丈ブルーに染まる八丈の魚達とのんびりと戯れる、至福のひと時でした。
NEW▲
▼OLD
新規投稿
編集・削除
Password: